前回までは長瀞オートキャンプ場のレビューをお伝えしました。
今回は10連休GW中日(5/2〜4)の、2泊3日のグランピング。
その3日目に長瀞ラインくだりに行ってみたのでレビューします。
長瀞ラインくだり
長瀞と言えば!!長瀞ラインくだりでしょう。ラフティングも楽しそうだけど、私が妊婦&子連れなのでラインくだりを迷わず選択。
ちなみにナビはとりあえず長瀞駅を設定すればok。
※画像はHPより
GWは予約無し、直接行くスタイル
本来はweb予約をしてから行くとスムーズのようですが、GW10連休だからか、web予約はせず直接行くスタイルでした。
予約はこちら⬇️
9:30頃に電話して混雑状況を聞いてみたら、9〜10時の枠ならたぶん空いてるとの情報。
てことで、10時代枠を目指し、向かいます。
乗船代
通常料金はこちら⬇️
※画像はHPより
今回は荒川減水のため、A,Bコースなどはなく周遊するだけ&大人1000円のみでしたー。
少し残念だったけど、寝起きで娘の機嫌がすこぶる悪く、、
始め
「乗らない〜帰る〜〜!!!」
と叫んで大変だったので今回は乗れただけ良しとします。笑
ちなみにキャンプ場に置いてあった割引券を出したら、連休中は使えませんとのこと。
これまた残念〜。
10時に到着、駐車場はR140号沿いへ
※画像はHPより
道すがら、駐車場は最初に出くわしたR140号沿いに停めました。
その時点で8割は埋まってるかな…?と言った印象。
ちなみにそこより荒川寄りの駐車場は満車でした。停められて良かったと夫と喜びつつ、そこから歩いて商店街?お土産通り?を抜けて荒川へ向かいます。
チケットは駐車場で購入可能
チケットは川の近くでも買えますが、駐車場でも係員の方がいて買えるので、そこで購入しました。(川の方は並んでたのでそこで買って正解!!)
10時過ぎの時点ではすぐ乗れた
並んでいたらすぐ次の回で呼ばれ、ライフジャケットを装着して乗船。
ちなみに11時になると、この歩いている箇所あたりまで列が出来てました。
周遊なのですぐ終わっちゃった印象でしたが、それでも船に揺られながら長瀞の自然を感じられて良かったです。
妊婦と子供にはこのくらいでも良いかも。
4〜5歳だと物足りないかな。
大きな岩の上で水遊び
長瀞ラインくだりの受付すぐ横に、大きな大きな一枚岩があります。
その岩の上にちょっとした池があったりそこから川にチョロチョロ水が流れてたりと、遊べる場所になってました。
水遊び大好きな娘はもれなく吸い込まれ、楽しそうにちゃぷちゃぷしてました。
ちなみに後から聞いたところ、これが一番楽しかったようです。笑
お昼は「丹一」さんで鮎飯と鮎の塩焼きを
ランチを検索していたら、ちょうど荒川に出るとこあたりにある鮎料理の丹一が挙がってきました。
鮎、食べたい!!そして娘も骨を抜けば食べれるかも?と思い、入ってみました。(魚焼いたのは好き)
中は広々としていて、テラス席もあり、私たちは室内のお座敷を案内されました(ラッキー)
鳥のさえずりが聞こえるな〜〜と思ったら、なんと店の中にツバメの巣が!!笑
すごいところに巣を作るなぁ…と思いつつ、
夫は鮎の塩焼きとそばのセット、
私は鮎飯をオーダー。
両方うまうまでした。
しかし娘は結局そばも鮎もその他料理も食べれず(本当に極度の偏食なんです…)、食べ歩きで良いのがないか探すことに。
「長瀞とガレ」でガレドックを食べ歩き
メニューはいろいろありましたが、食後だったので小さめのサイズの燻製チーズ入り(220円税込)と、きなこラテををオーダー。
味噌漬け豚を使ったソーセージがモチモチのガレット生地に挟んであります。
チーズも美味しくて最高でした。娘もこれは美味しかったようでパクパク。
あー良かった。
ここまで楽しんで13時。
長瀞ライン下りをしっかり楽しんでも、14時とか程よい時間になりそう。
キャンプ帰りに寄りましたが、キャンプ連日だったら中日の昼間に行ってもいいかも。
⬇️登録しています。よろしければクリックを!励みになります!⬇️